2009年11月30日月曜日

●川崎展宏氏死去

川崎展宏氏死去
川崎展宏氏(かわさき・てんこう=本名川崎展宏=かわさき・のぶひろ、俳人、元明治大教授)29日午前2時30分、肺がんのため東京都内の病院で死去、82歳。広島県出身。葬儀・告別式は12月5日午前9時半から東京都府中市多磨町2の1の1、多磨葬祭場で。喪主は妻美喜子(みきこ)さん。80年、同人誌「貂」を創刊。句集に「夏」(読売文学賞)、「秋」(詩歌文学館賞)など。
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009113001000304.html

〔link〕語順

〔link〕語順

順番のこと:鯨と海星

2009年11月29日日曜日

●冬の星

冬の星

冬の星らんらんたるを怖れけり  富安風生

かぞへゐるうちに殖えくる冬の星  上田五千石

寒昴眼鏡摧(くだ)けしその夜も  赤尾兜子

ばらりと冬星目薬をさす口あける  川口重美

ことごとく未踏なりけり冬の星  高柳克弘

2009年11月28日土曜日

●古墳

古墳



壁画古墳人馬つちふるごとくなり  野見山朱鳥

さなぶりのおほぜい登る古墳かな  吉本伊智朗

臘梅や夢の山みな古墳型  渋谷道

2009年11月27日金曜日

●鉄バクテリア 野口裕

鉄バクテリア

野口 裕


先日、職場の同僚が鉄バクテリアのことを聞いてきた。とたんに、

  鉄を食ふ鉄バクテリア鉄の中  三橋敏雄

が思い浮かんだが、俳句をやる人ではないのでその話は封印し、聞いてゆくと、どれくらいの倍率の顕微鏡で見えるのかを相談したかったようだ。そう言われても、鉄バクテリアを見たことがない。画像検索をしてみると、一点それらしいのがあった。

≫画像 http://www.dowatec.co.jp/img/tec/water01-02.jpg

バクテリアとしても小さなもののようで、最低で千倍ほどの倍率が必要になりそうだ。手持ちの顕微鏡では見えないだろうと返事した。その人は、河川の浄化に興味があり、鉄バクテリアがそれに一役買っていることから、調べ出したようだ。

興味を引く句でありながら、なぜ今まで鉄バクテリアの姿を調べようとしなかったのか、改めて考えてみると、句の最後の「鉄の中」がくせ者のようだ。鉄の中にあるんだったら見えなくてもしょうがない、と勝手に思いこんでいた。どんな句でも、虚心に読むというのは難しいものだ。思わぬ形で精読する機会を与えられたような気がした。


2009年11月26日木曜日

〔祐天寺写真館36〕虹

〔祐天寺写真館36〕


長谷川裕

天人の袖に撫でらる砥石かな


上目黒 Nikon D300

2009年11月25日水曜日

2009年11月24日火曜日

●おでん

おでん



おでん煮えさまざまの顔通りけり  波多野爽波

おでん屋にただ集つてをりにけり  後藤立夫

おでん煮ゆマヤコ消息不明なる  如月真菜

2009年11月22日日曜日

●夜汽車

夜汽車

目をとぢて秋の夜汽車はすれちがふ  中村汀女

稲の香や闇濡らしゆく夜汽車の尾  橋本榮治

喉元を過ぎるは悲なり夜汽車なり  岸本マチ子

白桃の紅らむ頃を夜汽車かな  鳴戸奈菜

露地裏を夜汽車と思ふ金魚かな  攝津幸彦

2009年11月21日土曜日

●波郷忌

波郷忌

波郷忌の柿すすりゐてさびしけれ  角川源義

波郷忌の虫の果なる虫のこゑ  岸田稚魚

波郷忌の風の落ちこむ神田川  秋元不死男

目薬の一滴波郷忌が近し  鈴木鷹夫

波郷忌や踏んで木の実の鳴る音も  飯田龍太

よき顔をして波郷忌の雀たち  今井杏太郎


2009年11月20日金曜日

〔link〕「草枕」国際俳句大会

〔link〕第14回「草枕」国際俳句大会

水と緑と文化の豊かな熊本へ:須藤徹の「渚のことば」
詩人という天職

公式ホームページ

2009年11月19日木曜日

〔祐天寺写真館35〕眠る

〔祐天寺写真館35〕
眠る

長谷川裕

芥子の散る嗚呼まっ白なまっぴるま


新大久保 Nikon D300

2009年11月18日水曜日

【評判録】稲畑廣太郎『八分の六』 (続)

【評判録】
稲畑廣太郎句集『八分の六』 (続)

2009年10月・角川21世紀俳句叢書

十月の句集から 稲畑廣太郎句集『八分の六』他を読む(高山れおな)
:俳句空間―豈weekly


2009年11月17日火曜日

●おんつぼ23 GO CINEMANIA 山田露結


おんつぼ23
GO CINEMANIA REEL 3
ワイルド・サイケを歩け!



山田露結


おんつぼ=音楽のツボ


はじめて聴いたとき、興奮のあまり全身に鳥肌が立った。カッコイイとはこのことだと思った。日本にこんなにカッコイイ音があったなんて知らなかった。

「GO CINEMANIA」シリーズは REEL 9 まであり、すべて日活アクションやロマンポルノなど映画のサウンドトラックで構成されているCDである。どのシリーズも超クールだが、シリーズ3作目、「ワイルドサイケを歩け!(Take a walk on the Psychedelic Side)」はアウトローな若者たちの破滅的な生き様を描いた映画「野良猫ロック」シリーズのサウンドトラックを中心に、ねちっこいオルガンやファズ・ギター、ワウ・ギターが満載で実にノリノリ(ノリノリなんて死語ですか?)。

1曲目の「野獣を消せ」~ワイルド・クライでの尾藤イサオのジェイムス・ブラウンばりのシャウトにいきなりノックアウト。その他、和田アキコ、梶芽衣子、ズー・ニー・ヴー、日野皓正、星勝、井上堯之などなど豪華メンバーが繰り出す40年代ゴーゴー・サウンドを聴いているうちに頭の中がサイケ色になってグルグル回り出し、いつの間にか異次元にトリップしてしまう(注射もしていないのに)。

聴き終わった後、煙草を吸い方や身のこなし、しゃべり方が何となく藤竜也になっている自分に気付く。


COOL度 ★★★★★
チンピラ度 ★★★★★



●田中裕明賞(再)

田中裕明賞(再)

田中裕明賞を創設 ふらんす堂、若手俳人育成狙って

2009年11月16日月曜日

2009年11月15日日曜日

2009年11月14日土曜日

●帰宅ラン 東京バリケード

帰宅ラン:ウラハイ出張掲載
東京バリケード

lugar comum


12日夜8時前。日比谷のジムを出ようとしたら、ジムのスタッフが、「皇居は、何かの式典とか、明日のオバマの警備とかで、スゴいことになってて、とても回れないそうですよ」と。

帰宅ランのつもりだったけど、そんなこと言われたら、かえって走りたくなっちゃった。1周だけするつもりで、向ってみたら…祝田橋の交差点のところに、バリケード。「はーい、走りにきた方、戻ってくださーい」とケーサツ官がマイクで怒鳴っています。せっかく着替えて、各地からワラワラと集まってきたランナーたちが、通り道をふさがれた蟻んこみたいに、右往左往していました。

私も、やむなく晴海通りを引き返して、いつもの湾岸ルートへ。築地4丁目で右折して、新大橋通りから、海岸通りへ入る。いつもは全フロア、これみよがしに煌々としているカレッタのビルが、珍しく暗い。どうやら、窓灯りでモザイク状のイルミネーションを作っているようでしたが、真下を走っているので、何のカタチかは、わかりません。

寒さは、まだ、然程でもないけれど、今晩は、けっこう風がありますね。潮風。ロング走のつもりなので、この道を出来るだけ遠くまで行きます。まっすぐ進んで芝浦、天王洲アイル東品川シ-サイド。だんだん寂しくなってきて、鮫津橋を渡って大井競馬場。このあたりまでは、時折、ランナーを見かけます。

平和島まで渡るつもりだったけど、だんだん真っ暗になってきて、不安になる。ちょっと足にもきていたので、このあたりで湾岸はあきらめて、鈴ヶ森で第一京浜方面へ。渡って、すぐウラに入り、大森海岸駅から北上、大森駅のむこうでJRのガードを潜って、池上通りのアーケードを西へ。

環7を過ぎて、呑川で右折。しばらく行って、右に逸れ、夏以来、気になっていた池上本門寺の参道に入る。呑川から見えていた、ライトアップされた山門への石段を、一度、登ってみたかったのです。

…近づいたら、笑っちゃいました、先客多数。体育会の学生っぽいのが何人も、ハアハア言いながら、階段トレしています。ロッキーか。私も混ぜてください。

不ぞろいで、一段の高さも高く、ゴツゴツとした無骨な石段でした。100段とちょっとかな。皆さん、休みを入れながら、何度も往復している様子ですが、私は2往復が限界でした。

最後は、そのまま山門をくぐり、参拝。戻ってきて、また呑川沿いへ。ここで、さすがに足がなくなりました。あとは石川台から東玉川へ抜けて環八の最短ルートで、帰宅。

ヘタりましたが、膝、腰などに246ハーフ後の深刻なダメージはなさそうで、安心しました。 これで「つくば」前のロングは最後にしようかな、と思います。

2009年11月13日金曜日

〔link〕『俳句』2009年11月号

〔link〕『俳句』2009年11月号

≫俳人劣化のなげき:かわうそ亭
http://kawausotei.cocolog-nifty.com/easy/2009/11/post-7511.html


2009年11月12日木曜日

〔祐天寺写真館34〕湖畔

〔祐天寺写真館34〕
湖畔

長谷川裕

万緑にひとかたまりの喪服かな


09年06月 相模湖町 Nikon D300

2009年11月10日火曜日

●おんつぼ22 My Bloody Valentine 松本てふこ


おんつぼ22
My Bloody Valentine


松本てふこ
おんつぼ=音楽のツボ


こたつにもぐるのが大好きだ。赤外線の輝きを心ゆくまで堪能し、顔面に熱を思う存分当てることにより生まれる満足感は何ものにも代え難い。あと、こたつの熱の届くところにあるありとあらゆる布の匂い、あれもいい。満足度が更にアップする。冬に決まって愛用する足カバーがもわーんと匂っていたりすると、ああこいつも温泉に浸かったような気分でくつろいでいるのだな、と足カバーを擬人化してみたりもする。勝手すぎる。

My Bloody Valentine 『 Loveless 』 は、こたつでの鑑賞にきわめて適したアルバムである。切り刻まれ、歪められ、加工されすぎて本来の響きを奪われたギターの音が無数に積み重ねられてそれがてんでバラバラに鳴らされるのではなく何とも妙なるメロディをバックアップしているところがこのアルバムの大変素敵な点のひとつである…というのは、こたつとあんまり関係ない。男女ツインボーカルの吹けば飛びそうな繊細な声が眠気を誘わなくもない、これは少し関係があるかもしれない。こたつで音楽によって眠気を誘われた、ということは、その音楽がこたつの熱を存分に楽しむ素敵なスパイスになっている、ということだから。というかこのジャケットの赤さ、こたつの赤外線の色そのものじゃないか。

歌詞が聞き取れない度  ★★★★★
ノイズ度        ★★★★


[オススメアルバム]『Loveless』




08年フジロック出演時の映像。私、これ行きました。うれしさとうるささとおかしさで、呆気にとられていました。

【評判録】柴田千晶『赤き毛皮』 〔続〕

【評判録】
柴田千晶句集『赤き毛皮』 〔続〕

2009年9月・金雀枝舎

ミヤコ・ホテルでつかまえて(高山れおな):豈 Weekly


2009年11月8日日曜日

〔俳誌拝読〕バックストローク28号

〔俳誌拝読〕
バックストローク 28号

発行人・石部明、編集人・畑美樹による川柳同人誌。 ホームページ≫http://ww3.tiki.ne.jp/~akuru/back-hp/index-2.htm 

(俳誌ではないが、〔俳誌拝読〕のシリーズのひとつとさせてください)

33人の同人作品(7句ずつ)が並び(アクアノーツ)、その直後、石田柊馬による「アクアノーツを読む」は14頁に渡り、詳細に同人作品を読む(月遅れではなく、掲載句を取り上げる点、読者にも嬉しい)。 多くの句を綿密に取り上げることはせず、気ままに。

廃核利用 痔核治療に使えぬか  渡辺隆夫

核大国 痔核の数で勝負せい   同

ばかばかしくて(もちろん、いい意味です)、感心した。いまの俳句世間で、ぶざまな反戦句、反核句(戦争や核への反対を意を五七五に込める自分は善良とでも思いたいのだろう)ばかりが出回るのに比べれば雲泥の差。気持ちよくばかばかしい。

十六夜亜細亜のおこげ美味かりし  きゅういち

魔がさしたとしか言えませんモロヘイヤ  丸山進

立秋の端から落ちるオートバイ  柴田夕起子

うさぎの話ユーウツになる夫婦  同

おもしろくなりすぎたバナナ  井上せい子

いいひとがいたらと思う崖崩れ  重森恒雄

消しゴムは消しゴム蛹は蛹なり  石田柊馬

豪傑は滝を眺めているばかり  小池正博

目の中はインドネシアの山の彩  樋口由紀子

雨だれの向こうのなつかしい耳  畑美樹

水母でも油揚げでもない死人  石部明

川柳の門外漢として蛮勇を奮って言えば、いわゆるノンセンス文学のおもしろさが、川柳にはある。俳句に、それがないことはないが、川柳には主成分とまで言わなくとも、かなりの成分量で、そのおもしろさがあるように思えた。

(ノンセンス文学は、むかし「マザーグースの歌」などで巷間に広まった範疇かとも思うが、それが例であって、さしつかえない)

読むもの(私)を、ことばの因習のひとつ(伝えると伝えられるの関係)から一瞬解き放ち、絶句させてくれることばであれば、私は気持ちがいい。簡単にいえば、「なに言ってるんだ、これ?」と笑いながら吃驚できれば、それで十全である。


p29からは石部明選による投句作品(ウィンドノーツ)および「ウィンドノーツを読む」。最多7句~最少4句。俳句結社誌における主宰選にあたるページだろう。 p44-45の見開きは、課題吟「蛸」。蛸を詠み込んでもいいし、テーマとして扱ってもいいというのが「課題吟」の意味らしい。 

ジャズの終焉にはおでんの吸盤を  湊圭史

蛸壺へ入れた空気が取り出せぬ  飯島章友

開脚の四本ずつを認めたり  平賀胤壽

p46以降に種々の散文が収まる。小特集「うたの起源/川柳の起源」(羽田野令、小池正博)および書評3本。 全体のバランスは、句の比重が重い。実作が土台となるのは、多くの俳句結社誌、俳句同人誌と同様だが、掲載された句への言及(批評、評価、鑑賞)に、熱く濃いものを感じた。 (さいばら天気)

2009年11月7日土曜日

●コマキスト 中嶋憲武

コマキスト

中嶋憲武


おとなりのクミちゃんは、目のくりくりとして眉毛の濃い、ちょっと栗原小巻に似た子だった。二つ年下のクミちゃんは、ぼくに対していつも意地悪だった。クミちゃんのお兄さんと近所の子と三角ベースをしているときも、我が儘にキャアキャアわめくので、ぼくはあまりいい感情を持っていなかった。

栗原小巻は、その当時大好きな女優で、テレビドラマ「三人家族」など食い入るように観ていた。あおい輝彦の歌う主題歌を、今だって歌うことが出来る。

  あのときは何気なく会ったあの人が
  なぜか心に残る淡い恋ごころ
  この広い空の下ぼくのさがす
  幸せはあなただけあなただけ

三年ほどして、六年生になったぼくは通学班の班長で、クミちゃんが副班長だった。クミちゃんはとてもおしとやかになっていて、大人びていた。一年生の面倒もよくみた。

その頃、田宮二郎と栗原小巻の「知らない同志」というドラマを観ていた。田宮二郎がスーパー「プラネット」の店長で、栗原小巻との恋のお話だった。ある日、下校の時間、クミちゃんと一緒になった。北風の吹く畦道を口数少なく二人並んで帰った。ぼくはなんとなく田宮二郎になった気分だった。

作文の時間にぼくは栗原小巻のことを書いた。先生がそれを読みあげ、吉永小百合を好きな人のことをサユリストというように、コマキストという人もいるのですと言った。ぼくは、コマキストなのだなと思った。

2009年11月6日金曜日

【評判録】稲畑廣太郎『八分の六』

【評判録】
稲畑廣太郎句集『八分の六』

2009年10月・角川21世紀俳句叢書

:喜代子の折々

2009年11月5日木曜日

〔祐天寺写真館33〕雲

〔祐天寺写真館33〕


長谷川裕

まくわ瓜割れば胎児のホーチミン


09年09月 五本木 Nikon D300

2009年11月3日火曜日

●文化の日

文化の日

菊の香よ露のひかりよ文化の日  久保田万太郎

日本のわれはをみなや明治節  三橋鷹女

うごく大阪うごく大阪文化の日  阿波野青畝

明治節乙女の体操胸隆く  石田波郷

地下街に鮮魚鮮菜文化の日  鷹羽狩行

文化の日乾布摩擦を隠れてす  池田澄子

虚子の名にころりとまゐる文化の日  筑紫磐井


2009年11月2日月曜日

●「林田紀音夫全句集」読書会のお知らせ

「林田紀音夫全句集」読書会のお知らせ

1.日時 11月8日(日)13:30~16:30
2.場所 神戸三宮「カルメン」 
   http://www.warp.or.jp/~maroad/carmen/
3.費用 一次会無料、二次会(希望者は同場所で夕食)
4.主題
  句集以後の時代における、海程発表句と花曜発表句の比較:野口裕
  林田紀音夫はどう論じられてきたか?:大橋愛由等

 

野口が営々と続けている「林田紀音夫全句集」の読みの作業も、現在「花曜」発表句の平成八年を残すところまで来ました。あとは、膨大な未発表句をどう読むかを残していますが、とりあえず林田紀音夫の句業を一望できる地点までこぎ着けました。

今回の読書会は、野口の句集以後の句の変遷を辿る作業と、林田紀音夫がどう論じられてきたかを大橋愛由等が報告します。会場が若干遠くなる人も多いと思いますが、時間の許す方はどうぞお立ち寄り下さい。(野口裕)

10月にやるべきところ、報告者の希望で11月になりました。みなそれぞれ企画があるので、読み込みのいるものはこれくらいのインターバルが必要でしょう。そのかわりこの一回の時間は重厚です。ご期待下さい。

好調大橋さんが名乗りを上げて独自の切り込みをされる模様、期待しましょう。時間があれば、最近の話題を話し合いましょう。(堀本 吟)

2009年11月1日日曜日

●太田うさぎ げげげ 10句

俳諧スピーチバルーン・シリーズ01
太田うさぎ げげげ

画像をクリックすると大きくなります