2017年2月22日水曜日

●水曜日の一句〔伊丹三樹彦〕関悦史


関悦史









机上春塵 稿債 積読(つんどく) 嵩成すまま  伊丹三樹彦


書き終わっていない原稿、読み終わっていない本が机に積み上がり、そこに塵までが積もる。

片付かないものばかりが山積みとなった鬱陶しい日常以外の何ものでもなく、特に詩趣も諧謔もない光景のはずなのだが、句を読み下してみると、どこかうきうきしているような気分も感じられる。

「稿債」は俳句でときどき見かけるが、辞書には収録されていない言葉らしい。こういう少々なじみのうすい単語が「机上春塵 稿債」と硬い語感の並びをかたちづくると漢詩か何かのような韻律を生み、情報量も圧縮されて増えるので、妙な張りが出てくるのである。そしてそれは作者当人の心の張りもうかがわせる。

果物などと違って静物画の画題にはなりそうにない、また描きようによってはいくらでも殺伐たるものになる素材だが、この机、未完成原稿、読みさしの本は全て、脳の活動を外在化させている物件といえ、自分の内と外の両側にまたがっている。どれも活動中の知能と関わりあいつつ、具体物として「嵩」を成しているのだ。いわゆるアニミズムとは別の経路かもしれないが、その意味でこれらは、作者と連続した生気を帯びていて何の不思議もない物件なのである。

しかし「春塵」はそれらをうっすらと覆い、その物件性を際立たせる。大げさにいえば自分の知的活動からの自己疎外である。時間は過ぎていく。春塵は積もる。古びつつ次第に縁遠くなり、忘れられてもゆくおのれの知的活動の痕跡たち。その静かな時間と物の暴流のなかで、それに反発しつつ、句をなす心は華やぐ。そして「春」の塵は、その片付かぬ途中性の一切をおだやかに肯定する。


句集『当為』(2016.4 沖積舎)所収。

0 件のコメント: